AGA 治療外来

AGA治療

メインビジュアル

AGA

ザガーロ
(デュタステリド)

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

ミノキシジル

プロペシア
(フィナステリド)

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)


AGA治療TOPへ

クリニック一覧

AGA治療

【医師監修】AGAの症状とは?判断基準やサインを知ってセルフチェック!

最終更新日:

もしかしてAGA?と心当たりのある人は、医療機関や専門クリニックでの受診も可能ですが、まず自分でチェックすることもできます。自分は薄毛なのか、まずはセルフチェックをしてみましょう。今回は、AGAの症状やその判断基準、サインについてご紹介します。

【関連リンク】

【医師監修】検査は必要なし!?AGAの診断はこうやって行われる!
【AGAとは】AGAって何?治る?治らない?意味や特徴、原因、予防法を解説!
【医師監修】AGAは進行性の脱毛症! 早期発見・早期治療が大切!

この記事の監修者

プロフィール

2006年北海道大学医学部を卒業。札幌医科大学付属病院での研修医や、釧路優心病院精神科での勤務医を経て、2017年10月よりイースト駅前クリニック京都四条烏丸院の院長を務め、2020年10月より池袋院の院長となる。趣味はスポーツ全般、特に野球が好き。

目次※知りたい情報をクリック

全国対応

オンライン診療のご案内

お電話一つで診察・処方

診診察から処方までお電話やオンラインアプリで完結出来るため、通院の必要が無く、待ち時間が解消されます。
移動時間や移動コストが掛からなくなります。

※当日の診察状況によりお待たせすることがあります。何卒ご了承ください。

AGAの症状とは?

AGA(Androgenetic Alopecia/男性型脱毛症)とは、思春期以降の男性の、前頭部(額)の生え際もしくは頭頂部のどちらか、または両方の部分で、髪の毛が薄くなり、頭皮(地肌)が見えやすくなる、というのが典型的な症状です。生活習慣や食習慣、また遺伝や男性ホルモンの感受性の高さなど、薄毛になる要因は様々です。AGAの症状を発症している男性は全国に1260万人以上で、その内、症状に悩みを抱えている方は800万人にのぼると考えられています。(※1)

AGAの初期症状

AGAは、初期の段階では抜け毛や髪の質の変化を感じるケースが多いです。例えば、入浴時や起床時、浴室や枕元に抜け落ちる毛の量が増えたと感じる時、最近髪の毛のコシやハリがなくなってきたと感じる時など、自覚症状がある場合、AGAを疑った方が良いでしょう。
AGAは「放っておいたらもとに戻る」ということはなく進行します。そのため、初期症状の段階で気付くこと、その後の対策を講じることが大切です。

AGAの症状の特徴

・前頭部(額)の生え際もしくは頭頂部のどちらか、または両方の髪が薄くなる
・思春期以降、年齢とともに発症者の割合や症状の程度が大きくなる

上記2つがAGAの代表的な症状です。AGAの進行の仕方は、パターンが決まっています。男性の場合、髪の毛が薄くなってくるのは額の生え際、もしくは頭頂部のどちらか一方か両方です。つまり、側頭部や後頭部は薄毛が進行しにくい傾向にあると考えられています。
AGAの発症は、早くて思春期以降から見られます。これは、男性ホルモンの影響を受けて発症するためで、男性ホルモンが思春期以降に盛んに分泌されることが関係しています。
日本人の場合、AGAを発症する割合は20代で10%と言われています。若いうちから薄毛になることは、決して珍しい症状ではないことがわかります。発症頻度は年齢とともに高くなり、その程度も大きくなるため、歳を重ねるほどAGAになりやすくなるのです。(※1)

AGAの仕組み

男性の場合、髪の毛の一般的な寿命は3~5年前後と言われています。長い時間をかけて成長しますが、健康な頭皮でも1日に50~100本程度の髪の毛が抜けています。しかし、そのぶん新たに髪の毛が生えてきているため、日によって見た目に変化を感じることはありません。
AGAになると、この髪の毛の寿命が数ヵ月~1年となり、とても短くなります。髪の毛が十分に太く成長する前に寿命を迎えるため、毛髪全体が薄くなり、コシのない状態となります。
AGAには、男性ホルモンのテストステロンが関与していることが医学的に証明されています。このテストステロンがII型5αリダクターゼという酵素によってジヒドロステロンに変わり、高濃度になるとヘアサイクルの短縮化につながります。(※2)

女性もAGAの症状を発症する?

AGAは男性型脱毛症とも呼ばれますが、女性も発症するケースがあります。しかし、男性のAGAの特徴とは大きく異なります。女性のAGAの特徴は、頭頂部の広い範囲の髪の毛が薄くなることにあります。
女性のAGA発症の原因は、完全には明らかになっていません。AGAの治療として用いられる内服薬の一部は女性への適応がないため、これからの発展が期待されています。とはいえ、全く治療法がないわけではありません。外用薬の中には女性のAGA治療に推奨されているものもあります。(※3)

AGAの判断基準

AGAかどうかは、皮膚科やAGA専門クリニックなどの医師が判断します。AGA診療ガイドラインには、明確な診断基準がないため、髪の毛の太さがどのくらい、量がどのくらいなど、明確な診断基準はありません。(※3)

AGAの診察内容

医師が問診や視診などをもとに、AGAかどうかの判断を行います。問診では、家族に薄毛の人がいるかどうかや、薄毛になった経過、日々の生活習慣などを聞かれる場合があります。視診では、髪の毛の太さや量、頭皮の状態などを見た目で確認したり、拡大鏡を用いて頭皮の診察をしたりします。その他には、血液検査や毛髪ミネラル検査などの検査をすすめられる場合もあります。

AGAの診断方法とは?

・自宅でできるセルフAGA診断
・診断キットを使ったAGA診断
・医師によるAGA診断

ここでは、AGAの診断方法について解説します。

自宅でできるセルフAGA診断

自宅でできるセルフAGA診断
産毛のような細く短い髪が多くなった。
以前に比べて抜け毛が増えた。
家族または親族に薄毛の人がいる。
額の生え際が後退してきたと感じる。
頭頂部の地肌が透けて見えるようになってきた。
同世代より髪が薄いと感じる。
頭皮が脂っぽくベタベタしている。
脂肪分の多い食事が多い。
タバコを吸う。

「もしかしたらAGAかもしれない」と思った時には、自宅でも簡単にチェックできる方法があります。上記に当てはまるようなら、AGAかもしれません。不安な場合は、AGAに対して知見の豊富なクリニックを受診すると良いでしょう。

イースト駅前クリニックでは、専門の医師による問診、ご自身にあったAGA治療薬の処方が可能です。AGA治療に興味がある方は、お近くのイースト駅前クリニックにお立ち寄りください。

診断キットを使ったAGA診断

AGAの原因となるホルモンジヒドロテストステロンの値を測定することで、AGAのリスクを段階的に評価可能です。AGAは進行性の脱毛症であることから、早期発見が重要になります。AGAリスクについて不安を抱えている場合は、診断キットを使用すると良いでしょう。

毛髪ホルモン量測定キット

価格5,980円(税込)

毛髪ホルモン量測定キット

ジヒドロテストステロン

※大阪院、なんば院、天王寺院にはお取り扱いがございません。

医師によるAGA診断

医師が問診や視診などを行い、AGAかどうかの診断を行います。問診では、家族や親族に薄毛の人がいるかどうかや、薄毛になった経過、日々の生活習慣などを聞き取ります。視診では、髪の毛の太さや量、頭皮の状態などを見た目で確認したり、拡大鏡を用いて頭皮の診察をしたりします。

AGAの症状が出たら、どうしたらいい?

AGAの症状が出たら、まず病院へ
イースト駅前クリニックでは、AGAに対して豊富な知見を持つ医師が診断を行います

もし、AGAのセルフチェック等で、「AGAかもしれない」と疑い、治療を希望する場合は病院を受診して診察を受けましょう。AGAの治療は、AGA治療を行う皮膚科や、脱毛症専門外来、AGA専用クリニックなどです。一般病院の中にある皮膚科では、AGA治療を行っていないこともあるため、事前に確認が必要です。
AGA治療は、内服薬での治療が主流ですが、内服薬にもいくつかの種類があります。また、外用薬やその他の方法で治療することもできます。医師の専門的な診察を受けることは、適した治療法を見つける一番の近道です。専門的な治療を受けることでAGAが改善する可能性があります。

治療薬の入手する際の注意点

AGA治療薬は、病院で処方してもらうのが一般的です。
しかし、インターネットを介して個人輸入という形で入手することも可能です。しかし、個人輸入の場合、正規品ではないものが含まれていたり、購入に関するトラブルは自己責任となったりなど、リスクが伴います。
また、インターネットを介した個人輸入などで非正規に購入した薬で、甚大な健康被害が生じた場合でも、「医薬品副作用被害救済制度」の対象とはなりません。万が一、副作用が出た時の対応も考慮すると、病院で診察を受けて正規品を処方してもらった方が安心です。

医薬品副作用被害者救済制度とは
日本で承認を受けている医薬品を適正な方法で用いたにもかかわらず、重大な副作用が生じた場合に、請求によって救済給付を受けることができる制度

AGAは珍しい症状ではない!治療をするなら早めに受診を

今回は、AGAの症状やその仕組み、判断基準やセルフチェックの方法についてご紹介しました。20代男性にも見られるAGAの症状は、決して珍しいものではありません。
もし、AGAかもしれないと悩んでいるのなら、今回ご紹介したセルフチェックを活用してみてはいかがでしょうか。AGAは進行性です。時間が経てば症状が進行することがわかっています。
治療を希望する場合は、早めにAGA治療を行う医療機関を受診して相談してみることをおすすめします。

お近くのAGA治療専門クリニックを探す

1. AGAの症例

Ⅱ-v 28歳 治療期間:7ヵ月

Ⅱ-v 28歳 治療期間:7ヵ月

[治療内容] 発毛治療

[治療価格] 15,300円(税込)/月

[副作用] この治療により起こる可能性がある副作用

●頭皮のかゆみ、肝機能障害、リビドー減退など

Ⅳ-v+a 52歳 治療期間:7ヵ月

Ⅳ-v+a 52歳 治療期間:7ヵ月

[治療内容] 発毛治療

[治療価格] 15,300円(税込)/月

[副作用] この治療により起こる可能性がある副作用

●頭皮のかゆみ、肝機能障害、リビドー減退など

Ⅳ-v 33歳 治療期間:7ヵ月

Ⅳ-v 33歳 治療期間:7ヵ月

[治療内容] 発毛治療

[治療価格] 20,800円(税込)/月

[副作用] この治療により起こる可能性がある副作用

●頭皮のかゆみ、肝機能障害、リビドー減退など

AGA

ザガーロ
(デュタステリド)

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

ミノキシジル

プロペシア
(フィナステリド)

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)


AGA治療TOPへ

クリニック一覧

この記事の監修者

プロフィール

2006年北海道大学医学部を卒業。札幌医科大学付属病院での研修医や、釧路優心病院精神科での勤務医を経て、2017年10月よりイースト駅前クリニック京都四条烏丸院の院長を務め、2020年10月より池袋院の院長となる。趣味はスポーツ全般、特に野球が好き。

イースト駅前クリニック所属医師

イースト駅前クリニックの医師一覧

当サイトの運営者情報はこちら

運営者情報

プロペシア
(フィナステリド)

1mg 8,200円/28錠

※クリニックにより、処方価格が変わります。

プロペシアは世界初のAGA内服治療薬です。プロペシアはAGA治療で強く推奨されています。

プロペシア1mg

8,200円/28錠

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

1mg 3,800円〜4,700円/28錠

※クリニックにより、処方価格が変わります。

プロペシアジェネリック(フィナステリド錠)は、2015年に国内で製造販売が開始されたプロペシアジェネリックです。

プロペシアジェネリック1mg

3,800円~4,700円/28錠

ザガーロ
(デュタステリド)

0.5mg 10,500円〜11,500円/30錠

※クリニックにより、処方価格が変わります。

ザガーロは、発毛効果が証明され現在ではAGA治療でも処方されています。

ザガーロ0.5mg

10,500円~11,500円/30錠

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

0.5mg 7,000円〜7,800/30錠

※クリニックにより、処方価格が変わります。

ザガーロジェネリック(デュタステリド錠)は、2020年に国内で製造開始されました。

ザガーロジェネリック0.5mg

7,000円~7,800円/30錠

ミノキシジル

5% 60mg 5,500円〜5,780円

※クリニックにより、処方価格が変わります。

頭皮の血行促進効果により、確かな発毛を実感することができるAGA治療薬です。

ミノキシジル5% 60mg

5,500円〜5,780円

アロビックス

※クリニックにより、処方価格が変わります。

アロビックス液とは、塗布タイプの脱毛治療薬です。患部に直接塗布することで、毛根の血行をよくして抜け毛を抑制し、発毛を促す効果があるためプロペシアとの併用が効果的といわれています。

アロビックス

ABOUT

AGAについてのよくあるお問合せ

プロペシアの主な副作用はなんですか?

国内で実施された臨床試験(1年)において、4.0%(276例中11例)に副作用(臨床検査値異常を含む)が認められております。主な症状はリビドー減退1.1%(3例)、勃起機能不全0.7%(2例)等でした。まれに食欲不振、全身倦怠感(肝機能障害)の症状があらわれる可能性があります。このような場合には、ご使用をおやめください。

プロペシアについて

プロペシアの作用機序について教えてください。

テストステロンからDHT(ジヒドロテストステロン:抜け毛の原因物質)へ変換する酵素(5α-還元酵素II型)を阻害し、AGAの進行抑制・改善効果を発揮します。

服用中に献血をしても問題ないですか?

服用中の方は献血をすることができません。献血をしたい場合は、プロペシアは1ヵ月以上、ザガーロは6ヵ月以上服用を中止することが必要です。

CONSULTATION

初診WEB予約

初診WEB予約

  • 当日予約も可能
  • 診察代0円
  • 事前問診票でさらに早くご案内
  • 最寄駅から徒歩1〜3分
オンライン診療

オンライン診療

  • 全国どこでも診察可能
  • 診察代0円
  • 通院時間・待ち時間0分
  • 自宅で薬が受け取れる
お問合せ

お問合せ

気になること、治療内容など
クリニックに関する
お問い合わせはこちらから

PAGE TOP

サイト監修について

当サイト(イースト駅前クリニック)は、イースト駅前クリニックグループの各クリニック院長の監修のもと運営しています。

< 監修 >
札幌院院長:伊部 博行 医師仙台院院長:長浦 主税 医師新宿西口院院長:畔上 卓昭 医師新宿東口院院長:松沼 寛 医師池袋院院長:西澤 康平 医師渋谷院院長:足立 和典 医師上野院院長:千葉 岳 医師秋葉原院院長:宮路 貴晶 医師新橋院院長:加藤 淳 医師立川院院長:村田 博昭 医師町田院院長:門田 靜明 医師横浜院院長:松本 貴博 医師川崎院院長:岡田 和樹 医師大宮院院長:半田 譲 医師柏院院長:管野 隆治 医師土浦院院長:石川 哲生 医師大田屋クリニック院長:佐藤 孝典 医師静岡院院長:高柳 健二 医師名古屋院院長:平田 勝俊 医師名古屋栄院院長:犬塚 善博 医師金沢院院長:栗林 正人 医師京都院院長:春日井 震 医師梅田院院長:藤田 良治 医師大阪院院長:大嶋 恭輔 医師なんば院院長:薗 雅宏 医師天王寺院院長:東城 博雅 医師神戸三宮院院長:篁 隆雄 医師岡山院院長:橋詰 顕正 医師広島院院長:久保田 守 医師博多院院長:田中 修二 医師小倉院院長:倉員 忠弘 医師熊本院院長:師岡 公彦 医師
※イースト駅前クリニック医師一覧はこちら

イースト駅前クリニック総合

Copyright ©2008-2023 イースト駅前クリニック
All Rights Reserved.