AGA 治療外来

プロペシア

メインビジュアル

プロペシア
(フィナステリド)

ザガーロ
(デュタステリド)

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

ミノキシジル

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

AGA


AGA治療TOPへ

クリニック一覧

プロペシア

プロペシア(フィナステリド)は妊活中に服用しても大丈夫?精子や女性への影響・注意点について

最終更新日:

AGA治療薬として効果に定評のあるプロペシア。ただ、薬である以上、副作用とも上手に付き合っていかなくてはなりません。特に性機能に影響を与えることから、子作り中の服用を心配する声も。そこで、子作りとプロペシア服用の関係について詳しく解説します。

この記事の監修者

プロフィール

2006年北海道大学医学部を卒業。札幌医科大学付属病院での研修医や、釧路優心病院精神科での勤務医を経て、2017年10月よりイースト駅前クリニック京都四条烏丸院の院長を務め、2020年10月より池袋院の院長となる。趣味はスポーツ全般、特に野球が好き。

目次※知りたい情報をクリック

プロペシア(フィナステリド)は妊活中に服用しても問題ない?

プロペシア(フィナステリド)は妊活中に服用しても問題ありません

フィナステリドは比較的副作用が少ない薬として認識されており、妊活中の男性も服用を継続して問題ありません。フィナステリドを製造販売している製薬会社MSDが調査した研究によると、1日1回のフィナステリドの服用を6週間継続した時、フィナステリドが精液中に溶け出すのは0.00076%と極微量でした。これは赤ちゃんの健康的な発達に影響しないと言われる量です。

ただし、もし現在フィナステリドをネット通販で入手している場合、安心とは言えません。偽造薬の可能性や、たとえ正規品であったとしても海外製品の場合、品質が同じとは言えないからです。妊活中にフィナステリドを服用する場合は、国内のクリニックにて処方してもらい正規品を服用しましょう。

(※1)

プロペシア服用中に注意が必要な副作用

精液中にプロペシアが溶け込む量は極めて微量なため、子作りに悪影響を及ぼすことはないとされています。その一方で、プロペシアの服用を続けると子作りに必須となる男性の「性機能」を低下させる副作用が現れることも。ただ過度に心配することはありません。まずはどのような副作用に注意すべきか詳しく見てみましょう。

性欲減退

プロペシアの販売元であるMSD株式会社の公表によれば、プロペシアは1~5%の頻度で性欲の減退を引き起こすとのこと。プロペシアがどのようなメカニズムで性欲減退を引き起こすのかは明確には解明されていません。

一方で、プロペシアは男性ホルモンに働きかける作用を持つ薬です。そのため、性欲を引き起こす「テストステロン」などの男性ホルモンの分泌量にも影響を与えることが指摘されています。

性欲は子作りに必須の本能と言っても過言ではありません。性欲が減退することで性行為に消極的になってしまうことが不妊の原因になることも少なくないのです。

ED

頻度は0.7%と少ないものの、プロペシアの副作用の一つにED(勃起障害)が挙げられます。プロペシアでEDが生じるメカニズムも明確には解明されていません。ですが、上述した通り、プロペシアは男性ホルモンの分泌量に影響を与える可能性が指摘されています。そのため、勃起を促すのに必要な男性ホルモンが不足し、EDを引き起こすと考えられているのが現状です。

EDは妊娠に必要な膣内への挿入、そして射精という一連の性行為ができなくなる可能性が高い病気。子作りにも影響を与えることもあるでしょう。

精液量の減少

プロペシアはまれに精液量の減少を引き起こすことがあります。その頻度は0.4%とされており、明確な発生メカニズムは解明されていません。
しかし、自然妊娠を叶えるには十分な量の精液が射精されることは必須条件。精液量が減少することで妊娠する確率は低くなり、男性不妊を引き起こすこともあるのです。

(※1)

要注意!プロペシアの女性への影響

要注意!プロペシアの女性への影響

プロペシアはAGA治療薬の一つです。日本皮膚科学会による「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン」によれば、同じ脱毛症でも女性型脱毛症(FAGA)へのプロペシアの使用は控えるべきとされています。では、プロペシアは女性にどのような影響を及ぼすのか詳しくご紹介します。

ホルモンバランスの乱れを引き起こす

プロペシアは男性ホルモンの分泌量に影響を及ぼす可能性が指摘されています。女性にも少量の男性ホルモンは存在しますが、プロペシアを服用するとホルモンバランスが大きく乱れてしまうことも。中にはエストロゲンやプロゲステロンなど妊娠に必要な性周期のサイクルを司る女性ホルモンの分泌にも影響を与えることがあります。

その結果、排卵や子宮内膜の増殖など、妊娠に必要な機能を損なう可能性も考えられます。

胎児奇形を引き起こす

プロペシアはそもそも女性への投与を避けるべき薬です。特に、妊娠中の服用は禁忌とされています。というのも、胎児の生殖器の正常な発達のためには、男児の場合はDHTが必要だからです。女性の身体の中にも男性ホルモンは存在し、DHTが作られています。しかし、プロペシアを服用してDHTの合成がストップしてしまうと男児の生殖器は正常な発達ができなくなることも。プロペシアによって生殖器の奇形が生じる可能性が指摘されているのです。

また、プロペシアは飲み薬ですが、有効成分が肌に触れただけで吸収され、胎児に影響を及ぼす可能性があります。妊娠中や子作りを目指しているときは、プロペシアを服用しないのはもちろんのこと、割れて破損した錠剤にも触れないようにしましょう。

(※2)

女性がフィナステリドを取り扱う場合の注意事項

  • 服用しないようにする
  • 錠剤に接触・粉砕しない

ここでは女性がフィナステリドを取り扱う際の注意事項について紹介します。取り扱う機会がある場合には、必ず確認しておきましょう。

服用しないようにする

妊婦または妊娠している可能性のある女性,授乳中の女性への投与は禁忌である.

引用:日本皮膚科学会ガイドライン「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版」

妊婦や妊娠の可能性がある女性、授乳中の女性への投与は禁忌とされています。なぜならフィナステリドは男性ホルモンの一種DHTを低下させるため男子胎児の生殖器官等の発育に影響を与える恐れがあるからです。
もちろん、妊娠の有無に関わらず体内のホルモンに作用することから、安全のためにもフィナステリドを女性が服用するのは止めましょう。

(※1)

フィナステリドを服用している人とキスするのは大丈夫?

結論からいうと、問題ありません。精液に含まれる量は微量であり子作りに影響はないと考えられていますが、唾液にも同じことが言えます。プロペシアを服用している方とキスをしたからと言って、子どもへ即影響を与えるとは考えにくいでしょう。

錠剤に接触・粉砕しない

また、女性はフィナステリドの錠剤そのものに接触したり、粉砕したりすることを避けましょう。特に妊婦又は妊娠している可能性のある女性、及び授乳中の女性は触れること自体避けるようプロペシアの適正使用文書に記載されています。そのため、男性は薬の管理にも注意しましょう。例えばフィナステリドの錠剤をそのままテーブルに置いていた場合、パートナーが知らずに触ってしまう可能性があります。
また、自己判断でフィナステリドの錠剤を分割・粉砕するのもやめましょう。飛び散った粉がパートナーの身体に触れてしまうことも考えられます。パートナーに悪影響を与える恐れがあるため、行わないようにしましょう。

(※6)

その他AGA治療薬「ミノキシジル」「ザガーロ」の子作りへの影響

現在、日本で厚生労働省から正式な認可を受けているAGA治療薬は、プロペシアの他にも「ミノキシジル」や「ザガーロ」などがあります。それぞれの薬剤は子作りに影響するのか、詳しく見てみましょう。

ミノキシジル

ミノキシジルは、血管を拡張させて頭皮の血行を改善する効果を持つAGA治療薬です。プロペシアのように男性だけでなく、女性の脱毛症にも広く使用されています。

ミノキシジルの効果は頭皮の「血管を拡げる」ことであるため、男性ホルモンへの影響は生じません。もちろん、性機能の低下や精液量の減少など男性不妊の原因になるような副作用は引き起こしませんので、子作りへの影響はないと考えてよいでしょう。

(※3)

ザガーロ

ザガーロは最も新しいタイプのAGA治療薬。プロペシアと同じく、AGAの原因となるDHTの合成を強力に抑える効果があります。
そのため、男性ホルモンの分泌量に影響を与え、性欲減退、ED、精液量減少などプロペシアと同様の副作用を起こしえます。ですが、ザガーロの方がこれらの副作用の発現率がわずかではありますが高いとのデータも。子作り中の方は副作用に注意しながら使用する必要があります。

(※4)

プロペシアのインドなどの海外製ジェネリック医薬品の使用と子作りについて

プロペシアは2015年から厚生労働省の認可を得た正規のジェネリックが販売されています。ですが、それ以前からインターネットなどを介して安価な海外製のジェネリックを個人輸入することも可能でした。現在でも、正規のジェネリックの5分の1~10分の1ほどの価格で入手することができるため愛用している方も多いのが現状です。

しかし、海外製の安価なジェネリックには上記のような問題点も。子作りにも深刻な影響を与えることがあるため安易な使用は控えましょう。

インドなどの海外製ジェネリック医薬品の特徴

  • 偽物が多い
  • 健康を害する成分が含まれている可能性がある
  • 副作用が現れても、救済制度をしようすることができない
  • どのような成分が含まれているか分からないため、副作用の治療が難しい

(※5)

女性でも問題なく使えるAGA治療薬はある?

女性にも推奨されているAGA治療薬はあります。女性の抜け毛や薄毛は男性の原因と異なるので、女性が使用できる治療薬を選ぶことが重要です。
女性の場合はミノキシジルを配合している発毛剤とケラチンやビタミンなどが含まれているパントジェンヌ(パントガール)をおすすめします。ただし男性用ではなく、女性用を選ぶようにしましょう。女性用のミノキシジルは、男性用と比べて含有量が少なく調整されています。効果を期待して高濃度の男性用ミノキシジルを使用すると、副作用など体に悪い影響がでることもあるので注意しましょう。パントジェンヌはこれまで海外輸入でしか手に入れることが出来なかったパントガールを国内メーカーの東亜薬品が製造し国内産の女性の頭髪改善に効果のあるサプリメントになります。
頭皮環境の改善や髪の毛の成長に欠かせない成分が多く含まれており、それらが複合的に作用することで発毛をサポートします。
また「ケラチン」、「ビタミンB1」が含まれている為、頭髪だけでなく、爪や肌にもよいサプリメントとなっております。また輸入費がかからない為、以前よりお安くご提供することができます。

プロペシアは子作りに影響なし!ただし副作用には要注意を

プロペシアは精子に異常を引き起こすなど、子作りに直接的な影響を及ぼすことはないとされています。その一方で、性機能の低下精液量減少などの影響を与える副作用を引き起こすことも。

もちろん子作り中の方でもプロペシアの内服を続けることは可能です。ですが、子作り中は副作用の出現に細心の注意を払う必要があります。また、手軽に入手できる海外製ジェネリックの使用は控えるべき。AGA治療の長けた医師の指導の下で病院から処方されたものを使用するようにしましょう。

イースト駅前クリニックは丁寧なカウンセリングや診察を行った上で、それぞれにあった治療をご提案しています。子作り中でも薄毛治療をしたいという方はぜひイースト駅前クリニックにお越しください。

お近くのAGA治療専門クリニックを探す

1. AGAの症例

Ⅱ-v 28歳 治療期間:7ヵ月

Ⅱ-v 28歳 治療期間:7ヵ月

[治療内容] 発毛治療

[治療価格] 15,300円(税込)/月

[副作用] この治療により起こる可能性がある副作用

●頭皮のかゆみ、肝機能障害、リビドー減退など

Ⅳ-v+a 52歳 治療期間:7ヵ月

Ⅳ-v+a 52歳 治療期間:7ヵ月

[治療内容] 発毛治療

[治療価格] 15,300円(税込)/月

[副作用] この治療により起こる可能性がある副作用

●頭皮のかゆみ、肝機能障害、リビドー減退など

Ⅳ-v 33歳 治療期間:7ヵ月

Ⅳ-v 33歳 治療期間:7ヵ月

[治療内容] 発毛治療

[治療価格] 20,800円(税込)/月

[副作用] この治療により起こる可能性がある副作用

●頭皮のかゆみ、肝機能障害、リビドー減退など

プロペシア
(フィナステリド)

ザガーロ
(デュタステリド)

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

ミノキシジル

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

AGA


AGA治療TOPへ

クリニック一覧

この記事の監修者

プロフィール

2006年北海道大学医学部を卒業。札幌医科大学付属病院での研修医や、釧路優心病院精神科での勤務医を経て、2017年10月よりイースト駅前クリニック京都四条烏丸院の院長を務め、2020年10月より池袋院の院長となる。趣味はスポーツ全般、特に野球が好き。

イースト駅前クリニック所属医師

イースト駅前クリニックの医師一覧

当サイトの運営者情報はこちら

運営者情報

プロペシア
(フィナステリド)

1mg 8,200円/28錠

※クリニックにより、処方価格が変わります。

プロペシアは世界初のAGA内服治療薬です。プロペシアはAGA治療で強く推奨されています。

プロペシア1mg

8,200円/28錠

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

1mg 3,800円〜4,700円/28錠

※クリニックにより、処方価格が変わります。

プロペシアジェネリック(フィナステリド錠)は、2015年に国内で製造販売が開始されたプロペシアジェネリックです。

プロペシアジェネリック1mg

3,800円~4,700円/28錠

ザガーロ
(デュタステリド)

0.5mg 10,500円〜11,500円/30錠

※クリニックにより、処方価格が変わります。

ザガーロは、発毛効果が証明され現在ではAGA治療でも処方されています。

ザガーロ0.5mg

10,500円~11,500円/30錠

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

0.5mg 7,000円〜7,800/30錠

※クリニックにより、処方価格が変わります。

ザガーロジェネリック(デュタステリド錠)は、2020年に国内で製造開始されました。

ザガーロジェネリック0.5mg

7,000円~7,800円/30錠

ミノキシジル

5% 60mg 5,500円〜5,780円

※クリニックにより、処方価格が変わります。

頭皮の血行促進効果により、確かな発毛を実感することができるAGA治療薬です。

ミノキシジル5% 60mg

5,500円〜5,780円

アロビックス

※クリニックにより、処方価格が変わります。

アロビックス液とは、塗布タイプの脱毛治療薬です。患部に直接塗布することで、毛根の血行をよくして抜け毛を抑制し、発毛を促す効果があるためプロペシアとの併用が効果的といわれています。

アロビックス

ABOUT

AGAについてのよくあるお問合せ

プロペシアの主な副作用はなんですか?

国内で実施された臨床試験(1年)において、4.0%(276例中11例)に副作用(臨床検査値異常を含む)が認められております。主な症状はリビドー減退1.1%(3例)、勃起機能不全0.7%(2例)等でした。まれに食欲不振、全身倦怠感(肝機能障害)の症状があらわれる可能性があります。このような場合には、ご使用をおやめください。

プロペシアについて

プロペシアの作用機序について教えてください。

テストステロンからDHT(ジヒドロテストステロン:抜け毛の原因物質)へ変換する酵素(5α-還元酵素II型)を阻害し、AGAの進行抑制・改善効果を発揮します。

服用中に献血をしても問題ないですか?

服用中の方は献血をすることができません。献血をしたい場合は、プロペシアは1ヵ月以上、ザガーロは6ヵ月以上服用を中止することが必要です。

CONSULTATION

初診WEB予約

初診WEB予約

  • 当日予約も可能
  • 診察代0円
  • 事前問診票でさらに早くご案内
  • 最寄駅から徒歩1〜3分
オンライン診療

オンライン診療

  • 全国どこでも診察可能
  • 診察代0円
  • 通院時間・待ち時間0分
  • 自宅で薬が受け取れる
お問合せ

お問合せ

気になること、治療内容など
クリニックに関する
お問い合わせはこちらから

PAGE TOP

サイト監修について

当サイト(イースト駅前クリニック)は、イースト駅前クリニックグループの各クリニック院長の監修のもと運営しています。

< 監修 >
札幌院院長:伊部 博行 医師仙台院院長:長浦 主税 医師新宿西口院院長:畔上 卓昭 医師新宿東口院院長:松沼 寛 医師池袋院院長:西澤 康平 医師渋谷院院長:足立 和典 医師上野院院長:千葉 岳 医師秋葉原院院長:宮路 貴晶 医師新橋院院長:加藤 淳 医師立川院院長:村田 博昭 医師町田院院長:門田 靜明 医師横浜院院長:松本 貴博 医師川崎院院長:岡田 和樹 医師大宮院院長:半田 譲 医師柏院院長:管野 隆治 医師土浦院院長:石川 哲生 医師大田屋クリニック院長:佐藤 孝典 医師静岡院院長:高柳 健二 医師名古屋院院長:平田 勝俊 医師名古屋栄院院長:犬塚 善博 医師金沢院院長:栗林 正人 医師京都院院長:春日井 震 医師梅田院院長:藤田 良治 医師大阪院院長:大嶋 恭輔 医師なんば院院長:薗 雅宏 医師天王寺院院長:東城 博雅 医師神戸三宮院院長:篁 隆雄 医師岡山院院長:橋詰 顕正 医師広島院院長:久保田 守 医師博多院院長:田中 修二 医師小倉院院長:倉員 忠弘 医師熊本院院長:師岡 公彦 医師
※イースト駅前クリニック医師一覧はこちら

イースト駅前クリニック総合

Copyright ©2008-2023 イースト駅前クリニック
All Rights Reserved.